【お悩み相談】気が利かない夫、感謝のない息子たちにイライラが止まりません。

目次

直子さんのお悩み相談室

[chat face=”名称未設定のデザイン-38.png” name=”相談者さん” align=”right” border=”none” bg=”gray” style=”maru”] 直子さん聞いて下さい。

家族に対してイライラする気持ちが止められません。夫や子ども達を見ているだけでイライラして家にいても疲れてしまいます。 [/chat]

[chat face=”1844D9FA-E2B7-4F8A-96EC-6360B8F50A62.png” name=”なおこ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”] 一番、安心するはずの家がストレスを感じる場所になってしまっているんですね。

もう少し詳しく聴かせて頂けますか?[/chat]

相談内容:気が利かない夫、感謝のない息子たちにイライラが止まりません。

わが家は、会社員の夫と 高校生の息子 中学生の息子の4人家族です。

朝のお弁当作りから始まり、バタバタと家のことをすませて 仕事に行き、9時から18時までみっちり働きます。

仕事が終わると 急いで家に帰り、家に帰りついたら洗濯物を入れて 晩御飯をつくりながら、運動部の息子が帰ってくる前に お風呂掃除をし お湯を溜めて…と、

とにかく毎日、息つく暇もありません。

家族のために毎日ちゃんとやってるのに、夫からも子供たちからも感謝の気持ちを感じられません。

ご飯をつくっても「おいしい」の一言もない。ご飯って一生懸命作っても、食べる時間って本当に数分。今度は後片付けが待っている…

夫も子供も、ご飯を食べたらソファーに座ってテレビを見たりスマホを見たり 思いっきりくつろいで…「俺が洗おうか?」の一言もない。

その姿を見ながら、洗い物をしてる時間が一番イライラするかもしれません。

私もフルで働いていいるのに…もちろん夫よりは稼ぎは少ないけど、同じように働いているのに家事は全て私…。

「なんで私ばっかり」って思うし、女は損だな…っていつも思います。

ずっと我慢してきたけど、最近はイライラが溜まる一方で、

このストレスを何とかしたくて「自分を癒してあげよう」と思って、友達とランチに行ったりショッピングに行ったりして 気晴らしはしてみるものの…

ラクになるのは、ほんの数日。またすぐにイライラの毎日に戻ってしまいます。

最近は、ふとした時に

「私の人生ってなんなんだろう…毎日イライラして、このまま年老いて死んでいくのかな…」

と、無性に悲しくなる時があります。

家族に対して不満だらけだけど

本音を言えば、もっと家族で幸せを感じながら穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいのです。

でもそれが私には出来ない。

一体どうしたら理想の毎日が手に入るのでしょうか。

カウンセラー直子の回答

妻である私、母としての私、職場での私…と、女性の私たちは色んな顔を持っています。

女性も男性と同じように社会に出て働くのが 当たり前な世の中になって、昔に比べたら 家事に協力的な男性が増えたものの…

まだまだ女性の方が家事を負担することが多いですよね。

働きながら家事も子育ても

「ちゃんとやってるのに!」

家族から感謝されなくて

「イライラする!ムカつく!」

これは、多くの働く主婦が感じている気持ちではないでしょうか?

家族へのイライラを緩和する方法

[chat face=”1844D9FA-E2B7-4F8A-96EC-6360B8F50A62.png” name=”なおこ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”] ご相談者さんの気持ち…痛いほど良くわかります[/chat]

過去の私も、ご相談者さんと同じことを思っていたし察してくれない夫に常にイライラしていました。

家の中で笑顔を見せることも殆どと言っていいほど、なかったですね。

洗い物するときも、わざと ガチャガチャ大きな音を立てて洗ったりドアをバタン!と激しく閉めてみたり。

「私一人が大変なんだよ!」「見てたらわかるでしょ!」「察してよ!」

と、夫や子ども達に気づかせるように わざと不機嫌な態度をとっていましたね。

今となっては、あの頃の私が感じていたイライラは、私自身に原因があったと、わかるのですが、当時は自分に原因があるなんて思いもしなかったですね。

誰も我慢してなんて頼んでない(笑)

家族へのイライラを静めるために一番大切なことは、なんでも一人で抱え込まないこと

ありきたりかもしれないけど、やっぱりこれが一番大事です!

自分を犠牲にして家事や子育てを完璧にこなしてもストレスは溜まっていく一方です。自分の心が満たされてないのに人に優しくすることなんて出来ません。

あなたの大変さを「わかってくれない」「気づいてくれない」それが不満で、ご主人やお子さんたちに気づいて欲しいなら…

回りくどいことをせずにハッキリ伝えることです。

今日は疲れたから

「洗い物やってくれない?」とか、

「洗濯物は私がたたむから、あとは各自もっていってね」

とか…こんな風に家事を手伝って欲しい…と具体的にお願いすることです。

今回の相談内容は

・頑張り屋さんのママ
・責任感の強いママ
・人を頼るのが苦手なママ

に、多い悩みです。

この問題を解決するのは 本当はとっても簡単なんです。

・ご主人や子ども達をもっと頼ること。

・自分の気持ちを我慢せずに素直に伝えること。

そして、協力してもらったら 感謝の気持ちを ちゃんと伝えることです。

これさえ出来れば、この問題は解決します(^^)

結局のところ…

誰も「家事を完璧にして!」なんて頼んでないし「我慢して」とも頼んでないんですよね。

しんどくしてるのは…結局、自分自身なんです。

あなたが、もし…この話を聞いて

「そっか!」「じゃぁ、今日から家族に頼ってみよう」

思えるのなら、ぜひ今すぐ行動してみて下さい。

でも、、、もし あなたが この解決法を知っても 実践できないようであれば…もっと他に根本原因となるもの があるかもしれませんね。

根本原因のひとつにアダルトチルドレンが可能性として挙げられます。

アダルトチルドレンからくる人へのイラだち

私の元に相談に来られる方は

「この方法が正しいことは頭ではわかっているけど行動に移せない」

「これが出来ないから困っているんだ」

という方がほとんどなんですね。

もし、あなたがアダルトチルドレンだとしたら

どれだけ効果的なアドバイスを知っても、インターネットで解決方法を夜な夜な検索しても

そもそも、行動に移せない…という事態が起こってきます。

そうなると当たり前ですが悩みは解決できませんよね。

アダルトチルドレンとは

育った環境の中で トラウマになるような出来事を体験し、その影響から大人になってからも人生や生活の中で不自由さや不便さを感じる人たちのことを表した言葉です。

カウンセリングルーム ポポラス
404: ページが見つかりませんでした | カウンセリングルーム ポポラス 無意識の心のクセを根本改善し、自分らしい生き方へ導く、女性専門のオンラインカウンセリング。心を癒すだけでなく、現実を変えることに重きをおいたカウンセリングで、本...

[chat face=”1844D9FA-E2B7-4F8A-96EC-6360B8F50A62.png” name=”なおこ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”] トラウマと聞くと虐待やネグレクトと言った、明らかにひどい家庭に育った人たちのことを想像しますが、それだけではありません[/chat]

[chat face=”名称未設定のデザイン-42.png” name=”相談者さん” align=”right” border=”none” bg=”gray” style=”maru”] え!そうなんですか?寂しかった…とか構って欲しかったとかもトラウマになるってことですか?[/chat]

[chat face=”1844D9FA-E2B7-4F8A-96EC-6360B8F50A62.png” name=”なおこ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”] そうですね。トラウマって要は心の傷ですから、傷に小さいも大きいもないんですよ[/chat]

[chat face=”名称未設定のデザイン-42.png” name=”相談者さん” align=”right” border=”none” bg=”gray” style=”maru”] そうなんですね…ちょっと驚きました[/chat]

アダルトチルドレン(AC)には、こんな特徴があります。一部を挙げてみますね。

・本当のことを言った方がラクな時でも嘘をついてしまう

・自分に対して厳しい

・人生を楽しむことができない

・真面目過ぎる

・人に認められたいと過剰に思う

・常に自分のせいだと思ってしまう

・人を頼れない

[chat face=”名称未設定のデザイン-38.png” name=”相談者さん” align=”right” border=”none” bg=”gray” style=”maru”] どれも当てはまってます~[/chat]

アダルトチルドレンの厄介なところは、自覚がない所です。

自覚がないから 気づかないうちに、物事をどんどん拗らせてしまうんですね。

手を抜けない、人を頼れない、ラクできないことが真の問題

家族へのイライラは、あくまでもキッカケのひとつに過ぎません。

本当の問題は、

・仕事も家事も育児も手を抜けないこと

・困ったとき、しんどいときに 人を頼れないこと

・主婦は〇〇しなけらばならない

・母親は○○であるべき

…と、いったような信念(ビリーフ)を持ち続けていることです。

生きづらいビリーフを手放せると

「少しくらい家事を手抜きしたっていいや」「もっと家族を頼ろう」

こんな風に思えるようになります。

肩の力を抜いて もっとラクに家族と関わることが出来れば イライラは確実に激減します。

けれど、アダルトチルドレンの場合「頭では理解できるけど行動が伴わない」という事態が起こります。

たくさんのビリーフと、心のブレーキがあり「家事も、子育ても、仕事も 手を抜くことは悪いことだ」と強く思い込んでいます。

また、「人を頼って断られたときの怖さ」から家族を頼れない…

このケースも多くありますね。

「人を頼れない人」の根底には、母親を求めて拒絶された経験があったり

自分の思うような愛情を与えてもらえず、常に不安を感じることが多かった…

このような幼少期だった可能性も考えられます。

あなたがラクに生きれるようになれば全てがうまくいく

家族にイライラしてしまうのは、あなたが たくさん我慢してる証拠。

[chat face=”1844D9FA-E2B7-4F8A-96EC-6360B8F50A62.png” name=”なおこ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”] あなたが自分自身に

「そんなに頑張らなくていいよ」「我慢しなくていいんだよ」と言ってあげられるようになれば、家族にイライラすることも無くなりますよ。[/chat]

安心して下さい。

アダルトチルドレンさえ克服できれば 今の悪循環からも抜け出せるようになるし

肩の力を抜いてラクに生きれるようになりますよ。

あなたが今すぐやるべきことは「あなた自身の心の傷を癒すこと」

まず最初に救いが必要なのは あなた自身なのです。

あわせて読みたい
「自己受容」で全部うまくいく。 はじめに あなたは「自己肯定感」という言葉を知っていますか? アダルトチルドレンや愛着障害でお悩みの人であれば、ほとんどの人が知っているのではないかな…と思いま...

あなたも、ご家族も 苦しむことなく 互いに幸せを感じながら生きていけるように 一歩を踏み出してみませんか?

まずは、無料で学んでみよう。

子どもを怒りたくないのに怒るのをやめられない、子どもを可愛いと思えない本当の理由がわかる!

目次