子育てカウンセリング_あゆみ


なぜ、こんなに子育てがつらいの?
その答えが、きっと見つかります
まずは、一歩踏み出してみませんか?
お試しカウンセリング受付中
通常60分 15,000円
→ 今だけ 3,300円(税込)

通常60分 15,000円
→ 今だけ 3,300円(税込)

こんなお悩みありませんか?
- 子どもを可愛いと思えない
- 子どもの甘えが許せない、
スキンシップに嫌悪感を感じてしまう - 上の子だけ、下の子だけなど、
特定の子にだけ怒りが湧く - 子どもが言うことをきかないと、
怒鳴ったり暴言を吐いてしまう - 「私のせいで子どもの性格を歪ませてしまうのでは…」と不安になる
- 夫を頼れず、育児も家事も
一人で抱え込んでしまう - 協力的じゃない夫に
「なんで私ばかり…」と怒りが湧く - 夫の反応が怖くて顔色を伺ってしまう
言いたいことを我慢してしまう - 良き妻、良き母でなければならないという思いが強く、完璧主義で手が抜けない
- 他の家庭と比べて落ち込む
1つでも当てはまるなら…
今こそ、誰かに相談すべきタイミングかもしれません。
「なぜ変われないのか?」
それには理由があります。
子育て本を読んだり、アンガーマネジメントを学んで、
自分なりに努力しているのに、なぜか上手くいかない…。
私たちの元には、子育てに悩むお母さん達からの救いを求める声が日々届きます。
ご相談に来られるお母さん達は、共通して
「真面目で頑張り屋さん」です。
決して「ひどい親」ではなく、
むしろ、子育てにも一生懸命で、
ちゃんとしている方たちばかりです。
- 育児本を何冊も読んだし、
夜な夜なネットで情報を探している - 子育て講座やアンガーマネジメントも学んだ
- ありのままの子どもを受け入れることが大事だと、
頭では理解している
それでも、気づけばまたイライラしてしまう。
もし、あなたがそんな状態にあるなら
それは「子どもへの接し方」の問題ではなく、
あなた自身の「心の状態」が影響しているのかもしれません。
どんなに子育て本を読んでテクニックやノウハウを学んでも、
「心の土台」が育っていないと、学んだことを実践し活かすことができないのです。

このまま自己流で頑張り続けると…
- イライラや暴言がエスカレートし、
手をあげてしまうかもしれない - 子どもや夫との関係が悪化し、
家庭が崩壊するかもしれない - 「私は母親失格だ」と自分を責め続け、
生きる意味を見失う - 食欲不振、不眠など身体に不調が現れる
- 産後うつ、育児ノイローゼを発症するおそれもある
もし、もうすでにこの状態に
近づいているとしたら…
今こそ、あなた自身を救う一歩を
踏み出してほしいのです。
安心してください。
あなたの悩みを解決する方法があります。
子育てがうまくいかないのも、生きづらさも、あなたのせいではありません。
でも、このまま自己流で頑張り続けていても、解決は難しい。
一時的にラクになっても、また同じ悩みを繰り返してしまう可能性があります。
実際、私もそうでした。
でも、ある方法を知り、実践したことで、人生が180度変わったのです。

変わったのは私だけではありません。
この書籍『私、母親向いていない…それでも、子育てを諦めたくない。』で紹介されている心の土台構築実践プログラムを実践することで、
何をやっても変われなかったお母さんたちが
「子どもや夫との関係が劇的に変わった」
「子どもも、私も、ありのままでいいんだと思えるようになった」
「人生観が180度変わった!今が一番幸せ!」
と、みるみる変わっていきました。

あなたの「変われない理由」を
一緒に見つけませんか?
お試しカウンセリングでは、
「なぜ子育てや夫婦関係がうまくいかないのか?」
その根本原因を一緒に探り、解決のヒントを見つけていきます。

- 何が原因でイライラが止まらないのか?
- 夫に頼れない理由はどこにあるのか?
- どうすれば心に余裕を持てるのか?
あなたの悩みを整理し、
「これからどうすればいいのか?」を一緒に考えていきます。
まずは、一度お話ししてみませんか?
お試しカウンセリング受付中
通常60分 15,000円
→ 今だけ 3,300円(税込)
はじめまして、心理カウンセラーのあゆみです。

私は現在、カウンセリングルーム・ポポラスの
認定カウンセラーとして、
子育てや夫婦関係で悩む女性をサポートしています。
プライベートでは、9歳の息子と3歳の娘の母親です。
書籍『私、母親向いていない…それでも、子育てを諦めたくない。』の著者、
松尾直子氏が提唱する心の土台構築実践プログラムを学び、
私自身の悩みを乗り越えてきました。

かつての私は、
子育て、夫婦関係、仕事、人間関係、あらゆる場面で悩むことが多く、
「私って母親としても、妻としてもダメなのかも…」と自信を失っていました。
でも、あるきっかけから「自己受容」を学び、
実践することで、
子どもや夫との関係が大きく変わりました。
「私と同じように悩んでいる方に、この経験を届けたい」
そんな思いから、心理カウンセラーとして活動しています。


私は昔から、何事にも一生懸命頑張るタイプでした。
頑張る…というと一見聞こえはいいですが
理想が高く完璧主義で、少しの失敗も許せない
過剰な頑張りグセは、子育てでも強く現れていました。
「私がこの子を立派に育てないと」
「完璧な親にならないと」
と自分を追いつめ、子育てはとても苦しいものでした。
どうしてこんなにも完璧を求めてしまうのか…
それは、自分に自信がなかったから。
私の頑張りグセは「自信のなさ」の現れでした。


自分に自信が持てない私は、
子育てでも不安になることが多く
正解が欲しくて、育児本を読み漁り、SNSやネットでたくさんの情報を集めました。
けれど、どれだけ知識を得ても安心するのは
束の間で、
またすぐに不安になるのです。
やがて不安は苛立ちへと変わっていきました。
「うまく母乳を飲んでくれない」
「ベッドで寝てくれない」
「何をしても泣き止まない」
学んだとおりにやっているはずなのに、
息子は「イヤイヤ」ばかり。

「なんで親の言うことが聞けないの!」
「なんで、できないの!」
と、気づけば幼い息子に怒ってばかりでした。
まだ小さな子どもなのだから、
できなくて当たり前だと頭ではわかるのに、
イライラと暴言が止められないのです。
「私はなんて最低な人間なんだ」
「母親失格だ」
と、優しくできない自分をたくさん責めました。


また、当時の私には、
夫を立てるのが良き妻だ という強い思い込みがありました。
私の母は、まさにそんな人でした。
私の育った家庭では父に権限があり、
母は不満を口にすることはありませんでした。
そんな両親を見て育った私は、
それが当たり前だと思っていました。
子どもを優しく受け止められるお母さん
毎日笑顔で、料理上手な妻

良妻賢母を目指して一生懸命努力しましたが
理想には程遠く、できない自分を責めました。
次第に、うまくいかないのは、
子どものせい、夫のせいだと思うようになっていきました。
家事や育児に協力的な他所の旦那さんや、幸せそうな家族ばかりが目に入り、自分の家族と比べてイライラが募っていきました。
私はこんなに頑張っているのに、
気遣ってくれない、察してくれない夫。
「言わないと手伝ってくれないの!」
「早く帰ってきて、家事をやってよ!」
「もっと労いの言葉をかけてよ!」
心の中は、夫に対する不満でいっぱいでした。
けれど「助けて欲しい」「手伝って欲しい」の
一言がなぜか言えませんでした。
家族なのに、夫の顔色を伺ってしまう
弱い自分を見せられない
できない妻、母親だと思われたくない
今思えば、一番は「夫に嫌われたくない」という気持ちが強かったのだと思います。


二人目を出産後も夫を頼ることができず、
苦しい状況は変わりませんでした。
娘が生まれたことで育児の大変さは二倍になり、
息子へのイライラは、ますますひどくなっていきました。
この頃から、
息子のことが可愛いと思えなくなり、息子の甘える姿にイライラし、
存在をうっとうしいとまで思うようになっていったのです。
息子の交友関係にも干渉するようになり、
「そんなこと言ったら嫌われる」
「もっと優しくしなさい」と
口うるさく言うようになりました。
ついには「そんな子はうちの子じゃない」と
泣きながら謝る息子を外に追い出そうとしたこともありました。
頭では「やめないと」と思っているのに、
キレる自分を止められないのです。
もう自分のことさえも、わからなくなっていました。


ちゃんとできない自分を戒めるかのように、
息子を怒ったあとは、自分の頬や頭を叩くようになっていきました。
こうして徐々に産後うつのような症状が出はじめました。
・料理をしようとキッチンに立っても寝そべってしまう
・洗濯物の畳み方を思い出せない
・やる気が出ない、無気力になる
体のエネルギーがすべてなくなったように動けなくなっていきました。
「こんなに頑張って子育てをしているのに、
なんでうまくいかないの?」
「どうして私ばかり苦しいのだろう」
こんな地獄のような毎日、
死んだら楽になれるかもしれない…
そう思ってしまうほど、私の心と身体は限界でした。


解決方法がわからず、暗闇の中を彷徨い続けていた私に、転機が訪れます。
ネット上で一人のカウンセラーが、目に飛び込んできました。
ホームページを読み進めていくと、そこには
「子供を可愛いと思えない」
「怒るのをやめられない」など
自分と同じ悩みを抱え苦しんできた過去と、
克服までの詳しい経緯が書かれていました。
「この人なら私の気持ちをわかってくれるかも」
「この人なら解決策を教えてくれるかも」
と、思った私は、カウンセリングに申し込みました。
藁にもすがる思いで受けたカウンセリングでは
「原因は自分の中にある」
「根本原因を解消しないと悩みは解決しない」
ということを、教わりました。
たくさんの育児本を読んでも、
アドラーのセミナーやアンガーマネジメントの
講座を受けても、
変われなかった理由が
やっとわかったのです。
私が向き合うべきものは、
子どもや夫ではなく自分自身。
頑張ってもうまくいかなかった根本原因は
「アダルトチルドレン」だったことも知りました。
これまで感じていた、不安や怒り、強い劣等感も
息子のことを可愛いと思えないのも、
夫の顔色を伺ってしまうのも、
全部、自分の幼少期のトラウマに繋がっていることがわかりました。
そこから私は、心の傷を癒しながら
「心の土台づくり」に取り組みました。
その結果、人生観が大きく変わりました。

しかし、この変化は決して一人では成し遂げられませんでした。
自分と向き合い、心の土台を整えることは簡単ではありません。
途中で何度も挫折しそうになりました。
何よりも「できない自分」を見ることがとてもつらくて、
自分を責めるクセをなかなかやめることができませんでした。
「ちゃんと前に進めているのかな」
「やっぱり私は変われないんじゃないか」
そんな不安や焦りに何度も襲われました。
それでも、カウンセラーが私を受け止め、
どんな時も寄り添ってくれたことで、
少しずつ変わることができました。

わかっていてもできない自分、
自分を責めてしまう私を、
丸ごと受け入れてくれました。
ありのままの自分では愛されないと感じて生きていた私にとって、
それは今まで感じたことのない安心感でした。
ありのまま受け入れてもらった、その安堵感の中でわたしの変化が進んでいったのです。
カウンセラーに受け入れてもらえる経験を積み重ねることで、
少しずつ自分自身を受け入れられるようになり、やがて家族との関係も劇的に変化していきました。
- 自分のことを責めなくなり、自分を大切にできるようになった
- ありのままの子どもを受け入れられるようになった
- 子どもに対してイライラが減った
- 夫にも本音を伝えられるようになった
自分との関係が変わったことで、
気づけば、家庭が安心できる場所になり、
互いを「認め合える家族」になっていたのです。
「この経験を、同じように苦しんでいるお母さんに届けたい」
そう思い、私は心理カウンセラーとしての道を歩み始めました。


「ありのままの子どもを受け入れることが大事だと、頭ではわかっている」
「でも、いざ子どもを目の前にすると、ひどい言葉をぶつけてしまう」
そんなふうに苦しんでいるのなら、
もしかすると、あなた自身の「心の状態」が
影響しているかもしれません。
実は、子育ての悩みは、
子どもへの対応の仕方ではなく、
お母さん自身の「自己受容」が深く関係しています。
- 他のママと比べて落ち込んでしまう
- 子どもの態度にイライラしやすい
- 夫の何気ない一言に傷ついてしまう
- 完璧主義で、つい頑張りすぎてしまう
- 他人から認められたい、
必要とされたい気持ちが強い
これらの悩みの根本にあるのが
「自己受容の低さ」です。
これは子育てに限らず、夫婦関係でも同じことが言えます。
自己受容とは、文字通り
「自分を受け容れること」。
自分の良いところもダメなところも、
どんな自分も全部ひっくるめて
「今の自分を受け容れること」です。
私も、かつては自己受容ができず、
子どもを傷つけ、夫との関係に悩み続けていました。
でも、「心の土台」を整えることで、
人間関係も、人生も180度変わる。
これは、私自身が身をもって体験したことです。
だからこそ、あなたにも伝えたいのです。



ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
現在のわが家は、子どもとの関係も、夫婦関係も、とても良好です。
夫の顔色を伺ってばかりの私でしたが、
心の土台を整えたことで自分軸が育ち、
「夫がどうしたいか?」ばかりに囚われるのではなく、
「自分はどうしたいの?」と自分の気持ちにも目を向けられるようになりました。
家事や育児を夫に頼めるようになり、
助け合える夫婦になれました。
家事も育児も一人で抱え込むことがなくなり、
その結果、心に余裕が生まれ、
子どもに感情的に怒ることも激減しました。
夫婦間のストレスを子どもにぶつけることもなくなりました。
自分に自信がない私でしたが、気づけば「根拠のない自信」が持てるようになり、
やりたいことにもチャレンジ出来るようになりました。
心理カウンセラーになれたこともその一つです。
夫も子どもたちも、
私のやりたいことを応援してくれています。

あなたの人生を変えられるのは、
「あなただけ」です。
あなたが抱えている悩みや問題は、
ただ頑張るだけでは解決しません。
適切な方法と順番がとても大事になります。
あなたの中に、本気で変わりたい気持ちがあるなら、
カウンセラーの力を借りることをオススメします。それが一番の早道です。
カウンセリングに申し込むことは、
とても勇気がいると思います
。
ですが、あなたの勇気ある その一歩が、
未来を大きく大きく変えるのです。

次はあなたたち親子が
幸せになる番です。
あなたとお会いできることを
楽しみにしていますね。
お試しカウンセリング受付中
通常60分 15,000円
→ 今だけ 3,300円(税込)